会員様の声01「伊牟田良一先生(伊牟田鍼灸接骨院院長)」
「会員様の声」第一回は、久が原駅から徒歩1分の所で開業して約30年! 伊牟田鍼灸接骨院の伊牟田良一(いむた りょういち)院長に お話を伺わせていただきました。
伊牟田院長は、今(平成30年末時点)NHKで放送されている人気ドラマ「西郷どん」でおなじみ 鹿児島県出身の闊達な九州男児であり、 若いころから苦学を重ねて治療家になられた経歴の持ち主でもあります。
今年(平成30年)、当大田区鍼灸マッサージ師会に入会され、 「大田区施術割引券」は初めて取り扱ったにも関わらず、 100枚ものご利用があったそうです!!
以下に伊牟田先生のお話をご紹介させていただきますね。 なお、インタビュアーは大森西2丁目の 立身堂整骨院院長・四方田(よもだ)が 務めさせていただきました。 なお、構成上割愛した部分もございますが どうぞご了承のほど、よろしくお願いいたします。 (動画もダイジェストとなっております) 四方田(以下 四)「今年入会されたわけですが、入会前に悩んでいたことなどはございますか? 入会を決めたきっかけがございましたら伺いたいのですが・・・」 伊牟田院長(以下 伊)「悩みがないんですよね・・・ ただね、入ったきっかけっていうのは、今回新しい会長になられた黒田先生からお電話いただきまして。『大田区の鍼灸マッサージの補助券というのが使えるんですけどどうでしょうか?』って
ただ私あんまりそういうことわからないので聞きましたが 『大まかに3000円の治療を、患者様が1000円でできる』と。 『それを9月10月11月の3ヶ月において3枚希望者に届く』ということですね。 それだと会に入る入会金とか会費・・・(金額は)正確には忘れましたけど 『元は取れると思いますよ』 ということで今までそういう話なかったので、とりあえずやってみようかと。得か損かわからないけど、患者様のためにやってみよう、知ってもらおうと、
今来てる人も喜ぶし、新しい人への宣伝効果もあるのかと思いましてね。
せっかく声掛けていただいたんで、結果はわからないんですけど、 私は【迷う時は踏み出す】、 というのが好きなんで、
【やってみてダメならやめる】、 ということで変えればいいんで、
そういうことで入会したんですね。」 四「実際やってみていかがでしたか?」伊「やってみて良かったと思います。
それは元々の患者さん以外に問い合わせがあってね 『券使えますか?』と。 使えるところがまだ少ないみたいなんですよ。 だからまあ年間3枚は少ないと思ったんですけど、最初はそういうことでも だんだん積み重なっていくでしょうから また勝手な考えですけど運動していけば 3枚よりも区の上の方に依頼して条件良くする改善もあるでしょうけどね。」 四「そんな先生の経験から、入会に迷う方にアドバイスをいただけますでしょうか?』 伊「(少し考えて・・・)迷ってるのに無理に入ることはないと思うんですけど
入ってみようと思うんだったら 一回入ってみてですね。
黒田会長はわりとざっくばらんで威張ってる人じゃないんで やめたければ・・・ 入会いくらだったかな? 年間で2万くらいでしたっけ? 年会費もまとめて払って2万くらいだと思うんですね、とりあえず入ってみると。 (この後、入会後すぐに参加した納涼会で、他の会員の方々と和気あいあいと交流し、カラオケで盛り上がった話などを楽しそうに語られました) そのあと、最近ですけど、 弁護士さんを呼んで、これは黒田会長が計画したか分かりませんけど交通事故の鍼を使うっていうのを・・・
ちょっとまだ練ってないんで、 こういうやり方もあるってことで 実務的なことをもっとやってくれると、 あれだとまだまだ・・・ (総論ですね、そこから各論へ) そうですね、実際にはどうするか使ってみないとわからない まあ、 いっぺん入ってみて。私の場合は入ってよかったのかな、と思いますけどね」
四「伊牟田先生 お忙しい中有難うございました。」 お話しの中にあった、大田区鍼灸マッサージ師会の 入会金については以下のようになります(会のホームページより)入会金3000円 + 会費2100円(3ヶ月) 合計5100円
伊牟田鍼灸接骨院ホームページはこちらをクリックしてください。 【伊牟田先生プロフィール】(以下、上記ホームページより) ■氏名: 伊牟田良一(イムタリョウイチ) ■出身: 鹿児島市喜入前之浜町 ■趣味: 旅行、読書 ■治療心得: 患者さんの苦しさをできるだけ、我が身に 置きかえて考え、対処する。 「23才の時に治療家を志し、40年が経過しました。 鍼灸院、病院整形外科等で研修を重ね、昭和62年(1987年)に久が原駅より徒歩1分の場所で伊牟田鍼灸接骨院を開業し、現在に至っております。 当院は手技療法を重視し、痛くなく、気持ち良く治っていく手技を取り入れています。 いろいろな症状病気でお悩みの方は是非当院で治療をうけてみて下さい。 お待ちしております。」 【厚生労働省認定】 1975年 あん摩マッサージ指圧師免許取得 1976年 鍼灸師免許取得 1980年 鍼灸専科教員の課程終了 1982年 柔道整復師免許取得 【米国カリフォルニア州認定】 1979年 公認鍼灸師免許取得インタビュー日:h30,11,23