無料会員の登録 詳しくはこちら

『おおた福祉フェス2024』にて体験ブースを出展

11月17日(日)、京急蒲田駅近隣の大田区産業プラザ PIOにて、大田区と大田区介護保険サービス連絡会の共催で開催されました。
介護保険事業の普及と介護人材の確保を目的に、介護の仕事に興味がある方や区民の方に介護サービスを知って頂くためのイベントです。

目次

ガンダムに乗れる日は近い?!

10 回目となる今回は出展ブースも様々で大型のロボットが 2 体の操作が可能でした。
これは今回のイベントの目玉の一つで一般の方々もそちらを目当てに来場される方が多かったようです。
大型ロボットは手の動きを忠実に再現でき、介護に興味が無い方でも福祉の事を知って頂くチャンスになったのではと感じました。

他にも企業への就職・転職目的で来場した方や、介護のご利用者様と一緒に来場した方、ご友人と一緒にいらした方などなど、様々なニーズや思いをもった方がご来場していました。
当会は訪問マッサージ連絡会の方々と協力して置き鍼とマッサージ体験のブースを出展しました。

はねぴょんも体験!行列の絶えない施術ブース!

当日は、計 15 名の会員の先生方が参加し、座位とベッドでの簡易的な施術を行いました。
簡易的な施術とはいえ、さすが、一国一城の主である先生方のホスピタリティーや技術たるや素晴らしく、希望者が後を立ちませんでした。
結果、高齢者だけで無く、ご家族連れのお母さんや介護従事者やボランティアスタッフ、都議会議員、大田区役所の職員の方などを中心に合計 122 名の方に体験して頂きました。

併せて大田区鍼灸師会のパンフレットや参加された先生のパンフレットも配り、鍼灸マッサージの普及、啓発に努めました。共に施術した各先生との交流も深まり、楽しく有意義な時間を過ごせました。

はねぴょんに施術するスタッフ(相当堅かったらしい…)

確実にくる超高齢化社会を前に

次回は11 回目でまた新たな方々にお会いして置き鍼を体験して頂ければと思います。

福祉フェスに継続して参加していくことで、介護業界の方、大田区の関係者に、鍼灸マッサージをアピールし、更には、その方々を通じてより沢山の方に鍼灸マッサージが認知されることを願い、社会がより良い方向に発展する事に貢献出来ればと思います。


副会長 中井一欽

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次